最近Youtubeの広告でも大いに宣伝されているオンラインレッスン「Coloso(コロソ)」。
Coloso(コロソ)を使ってみたいけど評判が気になる…という方向けに
実際にColoso(コロソ)の講義を受講してみたので感じたことを書いていきます。

Coloso(コロソ)とは?
Coloso(コロソ)は「業界トップクラスの専門家のノウハウをオンラインで学ぶ」 ことを目標に作られた
VOD型(ビデオ・オン・デマンド)オンライン 教育サービスです。「Coloso」は、スペイン語で「巨匠」という意味を持つ言葉。「各業界の巨匠を目指す。」そんな志を持つ皆様へ、業界における最高レベルの専門家たちのノウハウを オンライン講座を通じて学べる場所を提供し、各々の教育格差・ 情報格差をなくせるよう、企画・運営しております。
Coloso. はじめての方へ | Coloso. | コロソ.
Colosoとはプロの技術について学ぶ場所
「Coloso」とは成人向けに教育コンテンツを提供する韓国の成人教育コンテンツ企業「DAY1 COMPANY」の社内独立起業として設立されたオンライン教育サービスです。
2019年に韓国内でサービスを開始、2021年10月に日本でのサービスを展開しました。日本では主に絵の描き方、映像技術を学ぶ講座がメインですが韓国内では美容や投資・企業コンプライアンスなどの講座があるようです。
モ誰先生「カジュアルキャラクターを通してしっかり学ぶ基礎理論」を受けてみた感想
モ誰先生の講義「カジュアルキャラクターを通してしっかり学ぶ基礎理論」を受けてみた内容は
- 商業美術について
- 目的に合わせた上手い絵
- 絵の企画について
- 透視図法の基礎・概念
- 光と色(乱反射・性質・屈折など)
- 資料集めについて
- 質感表現
ざっくり言うとこんな感じです。資料集めなどイラストを制作する前の準備段階に触れているところは深く掘り下げています。
カリキュラムの難易度は初級と出ていますが、個人的にはある程度イラスト制作に慣れた「中級・上級者」向けと感じました。独学でやってきて限界を感じた人向け…かな。
イラストレーターの講座というと作画メイキングが見れると考える人が多いと思いますが、Colosoの講座はメイキングがメインではなく基礎理論を交えて解説する講座になっています。
ただ基礎をしっかり固めておくとイラストを制作で応用が利くので、こういった講座はありがたいと感じました。
Coloso(コロソ)のメリット
講師が世界的かつ第一線で活躍しているプロのアーティスト
Colosoの最大のメリットは講師が世界的に活躍しているプロのアーティストです。
Twitterフォロワー数110万人超えの超人気イラストレーター・モ誰先生、美術解剖学教員の加藤公太先生、「ソッカの美術解剖学ノート」の著者で知られているソク・ジョンヒョン先生という第一線で活躍しているクリエイターがColoso(コロソ)で講義を配信しています。
ソッカの美術解剖学ノートとは、韓国のイラストレーターのソク・ジョンヒョン氏が9年の歳月をかけて作り上げた美術解剖学の集大成と言える書籍で、解剖学的な人体の構成や動作をしたときの筋肉の動きや図解を漫画形式で説明されているので読みながら楽しめる工夫が凝らしてあります。
イラストだけでなく人体の3Dモデリングの参考にもなるので、多くのユーザーが愛読しているようです。
Coloso(コロソ)にいる先生

Colosoにはどんな先生がいるの?日本人の先生は?
という人のために現在Colosoで授業を公開しているクリエイターさんを紹介します。
韓国人講師は
- モ誰先生
- チャン先生
- Rinotuna先生(パク・リノ)
- キム・ラッキ先生
- ソク・ジョンヒョン先生など
日本人講師は
- タカ氏先生
- ユウマ先生
- Neg先生
- ne-on先生
- さとま先生など
講義動画の視聴は買い切りで無制限
人気イラストレーターから講義を学ぶ、ということはすごく貴重な機会です。
講義内容も20時間もあり、一度購入すれば何度でも見返すことができるというのは良いと思いました。
講義がプロフェッショナル向け
実際にプロで活躍されているクリエイターさんから講義を受けるので、
かなり専門的な内容の講義になります。
イラストの講義の場合、美術の商業性と芸術性の違い、空間と透視図法などの
理論的な知識を身に着けることができます。
韓国クリエイターの講義は日本語字幕が付く
Colosoは韓国が本社なので、韓国在住のアーティストさんが多数いらっしゃいます。
その講義内容は全編日本語字幕が付くので、日本人でも講義が受けやすくなっています。
Coloso(コロソ)のデメリット(惜しい点)
Coloso(コロソ)を利用して、いくつか気になる点を。
日本語吹替がない
Coloso(コロソ)は日本語字幕はありますが、日本語吹き替えがないです。
吹き替えが良い!という人にはちょっと抵抗があるかもしれません。
また、この字幕の翻訳機能は万全ではなくときどき「?」という表現になっていて、
「どういう意味?」と分からなかったところをリピートしてもう一度見直すことがありました。
講義に集中したいときに字幕の内容がわからないと、集中力が切れがちになるのでそこがやや気になるところです。
買い切りで払う分、受講料が高く感じてしまう
料金はほとんどの講義で1講義20,000円に近い価格で設定されています。
(定期的にクーポンを発行してくれているのでそれを使えば2,000円~3,000円お安くなります)
費用と満足度は個人によって異なるので評価が難しいですが、一度の初期費用で20,000円近く支払うというのは抵抗を感じる人は多いと思います。
ただ一回で支払うお金は割高ですが、買い切りなので一度料金を支払えば視聴は無制限で見ることができます。(オンラインレッスンの講義はサイトによっては、月額支払になると12か月プランで約10万円かかるところもあります。)

ちゃんと利用して上達できればコスパは良いとは思います。
再生には専用プレイヤーが必要
PCでの視聴の場合、Coloso(コロソ)の講座の視聴はKollusPlayerという専用プレイヤーが必須です。サイトからダウンロードする必要があり、少し準備がかかります。
おそらく録画防止のため、とも言われています。
ただこの再生プレイヤーは不具合もチラチラあるとのことです。
Coloso見るためのKollusPlayerを入れるとYoutubeが見れなくなるという訳がわからない不具合が出る!
— ニャタBE (@emokakimasu) May 14, 2022
問い合わせたけど何ともなんないだろうなこれ・・・
講義内容のスクリーンショット・録画は不可
専用プレイヤーで再生するため、講義内容をスクリーンショットや録画で記録することはできません。
講義内容が外に漏れないための措置のためのようです。
なので講義内容は自分でメモやノートにとる必要があります。
積極的に学ぼうとする人が向いている
Colosoは完全自習型の講座なので、学習スケジュールや宿題などはありません。
中には講座の作業画面と解説をそのまま収録するスタイルをとってたりします。
なので自分から学ぼうとするモチベーションがないと、Colosoは難しいかなと思いました。
Colosoの気になる点
メールは韓国語じゃないとダメ?
Colosoにメールで問い合わせをする場合は日本とでも大丈夫です。筆者もいくつか問い合わせフォームからメールを送った時、ちゃんと日本語で返ってきました。
返金・キャンセルは受け付けてる?
Colosoは購入後の返金とキャンセルは一切受け付けていません。間違って購入した、講座が合わなかったのでキャンセルしたい、と言っても返金・キャンセルは出来ませんのでそのようなことがないようにしましょう。
再生デバイスの制限は?
Colosoはログインするとデバイスが認証され、1アカウントにつき3つのデバイスでの再生ができます。
Colosoにログインしたら自動的に登録されて、ユーザー側では認証解除はできないようです。

自分で解除できないので、スマートフォンやPCなどを機種変更したらその都度認証が増えてログインできなくなってしまいます。
家族や友人とのシェアは禁止されているのでもし違反が見つかったら受講が禁止され法的な責任を問われる可能性がありますので規約は守って視聴しましょう。
Coloso(コロソ)受講生の口コミ
Coloso(コロソ)を実際に受講した方の口コミもありました
colosoのモ誰さんの講座見終わりました!途中理科の授業みたいになってびっくりしたり、〇〇しろと言われている物がどうして必要なのか言葉で教えてくれ、基礎が思ってたよりずっと多かったのを知ってものすごく勉強になりました。 pic.twitter.com/5ScDAI3zdg
— ノワワ (@nonowawawa) September 23, 2022
Colosoのモ誰さんの講座で明暗の変化をCosを使って説明してたけど、Cosは長さについても使えるんじゃないのというメモ
— サワタリカズマ (@KazumaSawatari) January 24, 2023
たとえば、真後ろから見たとき肩幅の長さが1とすると、30度横を向くとCos30=0.86。60°横を向くとCos60=0.5になる
これ結構使えそうじゃない? pic.twitter.com/S6Z76UlBw9
お久しぶりです!!
— あいぱ/Aipa🐧有償依頼募集中 (@ipads280) January 4, 2023
Colosoでモ誰先生の講座を受けて講座内のイラスト描きました!!!
めっちゃためになったので僕みたいに基礎分からないまま感覚で描いてる人にはオススメです!!!!! pic.twitter.com/qcvpo9jvms
SNSの評判は、「値段は高めだけど、講義内容が充実していてコスパ良し!」という意見が多い印象でした。
Coloso(コロソ)のシステムの不具合はチラチラ見かけますが内容に不満を感じる人は少ない感じです。
Coloso(コロソ)はこんなひとにおすすめ
- プロを目指している人
- 好きなクリエイターさんの技術を学びたい人
- お金に余裕がある人
- 自己流に限界を感じた人
逆にColosoをお勧めできない人は
- 趣味で覚えたい人
- 韓国語に抵抗がある人
- 受動的な人
- お金に余裕がない人

2023年現在、Coloso日本版はイラスト以外にも漫画・映像・音楽制作、WEBデザイン、プログラミング、料理(スイーツ)、アイメイクとカテゴリーも増えてきています。講師陣のレベルはどの講座も高いので、興味があったら見てみてはいかがでしょうか。
コメント